もうすぐ結婚式を迎えるプレ花嫁さま、プレ花婿さま。
結婚を控えていらっしゃる皆様。
皆さまに少しでも役立つ情報を随時更新しています♪
こんにちは。
卒花、ゆっチン。です^^
この記事では結婚式当日に持ち込むものリストを大公開します。
前回記事「結婚式前日までに持ち込むものリスト」も合わせてご参考になさっていただければ幸いです。
はじめに
・挙式・披露宴の実体験を基にご紹介しています
・時期や式場、演出内容等によって異なりますので参考程度にしていただき、カスタマイズしていただければと思います
・2018年10月時点の情報となります
・新郎新婦共に洋装色直し1回
・2次会は式場近辺での開催
持ち物リストについて
まずは、オリジナルの持ち込みリストをご紹介していきます!
持ち物リスト表(オリジナル)
【当日持ち物リスト】 | |||
確 認 | 品 目 | 数 量 | 備 考 |
婚約指輪 | 1 | 結婚指輪 | 2 | 白ハンカチ | 2 | 新郎新婦各1 | 新婦手紙 | 1 | 新郎謝辞カンペ | 1 | ウェデイングブーケ(生花) | 1 | ブートニア(生花) | 1 | 2次会用ドレス | 1 | 新婦母持ち込み | スタッフさんへの心付け | - | スマホ・デジカメ | - | 化粧道具 | - | 予備の封筒・新札 | - |
・指輪は貴重品のため事前持ち込みができない式場がほとんど
・白ハンカチは新郎に持ってもらい、新婦が涙した時に差し出すとスマート✨
・生花ブーケ、式場依頼の場合は不要
・2次会用ウェディングドレスは購入品を持ち込み
・心付けやお車代が不足した場合のため予備は必須
⇒※ゲスト様へのお車代は当日新婦母より手渡し
和装の場合
和装挙式・披露宴の場合、一般的に下記の小物類を自分で準備する必要があるようです。
下記は式場でのレンタルの場合ですので、式場依頼以外の場合は異なることもあります。
事前に式場へ持ち込むことを推奨します。
【新郎】
☑白足袋(しろたび)★
☑着物用インナー★…普通の白Tシャツで大丈夫でした
☑ステテコ★
【新婦】
☑白足袋(しろたび)★
☑和装用ストッキング(あると裾さばきが良くなる)
☑肌襦袢(はだじゅばん)
☑和装ブラジャー
☑裾よけ
☑腰ひも
☑伊達じめ(だてじめ)
☑タオル
※ちなみに和装前撮り時に、ルーキスさんかた指定され用意したものは★のみでした。(2018年5月時点)
それぞれの式場によって自前で揃えるもの、お借りできるものが異なりますので各式場へご確認ください。
式場から2次会会場に持ち込むもの
ちょっと番外編にはなりますが、式場での披露宴後に開催する2次会会場に持ち込んだものをご紹介します。
☑高砂装花
☑プロフィールムービーやエンドロールムービー
☑ウェルカムスペースの装飾小物
式場のプランナーさんにはもちろん、2次会会場にも持ち込み許可の確認をする必要があります。
また、新郎新婦が持ち運ぶことはほぼ不可能に近いので事前に幹事や披露宴・2次会に参加予定の友人等に依頼しておくと良いです。
※参考までに2次会については下記リンク先よりご覧ください。
www.yucchin0605.com
あとがき
結婚式当日の持ち物についてご紹介しました。
少しでも参考にして頂ければ嬉しい限りです✨
卒花ゆっチン。よりアドバイス^^
当日の食事について少しお話しますね。
当日は緊張して思うように食事がのどを通らないなんてこともあるかもしれませんが、
きちんと食事をとってから式場へ向かうこと!が大切です。
当日、新郎新婦は披露宴時にゲスト様と同じように食事をいただけないことがほとんどです。
(私たちが披露宴時に食べられた食事は前菜・肉料理を一口ずつくらいでした。。。)
式場によっては、新郎新婦控え室に運んでくれ、後でいただくことができる式場もあるようですが、
それにしても衣装への着替えが始まってから披露宴が終わるまではゆっくり食事をする時間がないと思っていた方が良いです。
披露宴後の2次会開催の予定の方はもっと長時間十分な食事をとる時間がないかもしれません。(実際に私たちがそうでした…)
控え室で飲食が許されているのであれば、何か軽食(おにぎりとかパンとかウィ◯ーインゼリーとか)を持参するのもおすすめです。(ちなみにルーキスさんではインゼリーとかくらいのこぼす心配のないものだったら控え室への持ち込みOKでした)
当日、ゲスト様を笑顔でお迎えし、自分たち自身が思い切り楽しむためにも、当日の食事についても意識できると良いですね^^
最後までご覧いただきありがとうございました。
更新内容のリクエストや質問等がございましたら下記コメント欄もしくはサイドバーの問い合わせ欄よりご連絡いただけましたら幸いです。
ありがとうございます。