卒花♡新婚主婦 ゆっチン。からの贈り物

結婚を迎える皆様に生の声を届けたい!アメリカグルメ&エンゼルスタジアム情報も随時公開✨

お酒好きの両親へ【手作りの日本酒】を両親贈呈品に~ほうらいせん吟醸工房~

披露宴時に感謝の想いを込めて贈る【両親贈呈品】

自分たちの挙式・披露宴の準備に追われ、考えることもたくさんあって…

どんなものが良いのか悩まれている方も多いと思います。私たちが選んだ両親贈呈品のうちの1つ【手作りの日本酒】体験談についてご紹介します!

両親贈呈品【手作り日本酒】 ほうらいせん吟醸工房

両親贈呈品【手作り日本酒】

こんな方におすすめ!

☑ありきたりなものは嫌!

☑両親がお酒好き!

☑心を込めたものを贈りたい!

☑結婚式の準備に行き詰っている!

☑日本酒の手作り体験に興味があるけど、多くの時間はとれない!

☑日本酒について詳しく知りたい!

☑(しぼりたての日本酒が飲みたい!)

☑(美味しいお弁当が食べたい!)

 

最後の方は感謝の想いを伝えるとかではなくなっていますが…せっかく遠出して体験するのだから自分たちも楽しみながらできるのが1番ですよね^^

私たちの両親とも大のお酒好き✨オリジナルラベルを作成して贈呈するのはありきたりでつまらない、自分たちで作ることはできないのか?とインターネットで調べていたところ今回お世話になった【ほうらいせん吟醸工房】さんを見つけました!!

 

いつ、どこでできる?

ほうらいせん吟醸工房 日帰り日本酒手作り体験場所 愛知県豊田市

ほうらいせん吟醸工房 建物
どこでできるの?

私たちが訪れたのは、愛知県豊田市にあります【ほうらいせん吟醸工房】さん。愛知県北設楽郡に本社蔵があります、「関谷醸造株式会社」の主に酒の仕込み体験を扱う工房になります。

体験のできる工房の他に、販売所もあります。関谷醸造さんのお酒が多数置いてあり、限定品や量り売りをしているお酒もあります。他にも酒粕を使ったせっけんなどの加工品、地元野菜もいくつか売られていましたので買いすぎに注意です(笑)

 

≪住所≫〒441-2524 愛知県豊田市黒田町南水別713番地(旧稲敷町)

≪TEL≫(0565)83-3601 ≪FAX≫(0565)83-3583 ≪MAIL≫ ginjo@houraisen.co.jp

🚙車で

・中央道恵那ICより約30分ほど

・中央道飯田ICより約1時間ほど

・名古屋方面からは猿投グリーンロードを使い、力石ICより足助町、稲武町を経由して約1時間ほど

goo.gl

 

いつできるの?

毎年3月~4月下旬ごろまで開催日も何日かに限られて開催されています。現在、公式HPには実施期間は2020年3月頃を予定していると記載されています。また「体験日以外でも体験可能な時もありますので、一度お問い合わせいただければご相談に応じます。」との記載もございますのでこの期間以外にお申し込みをお願いしたい場合は一度ご相談してみてください。

ちなみに…私たちは4月下旬に作りましたお酒を10月末の挙式前(10月頭)までほうらいせんさんの方で保管をしていただいておりました^^(仕込みから1年間は蔵で貯蔵・熟成していただけるようです。その際には火入れか生酒のどちらでの貯蔵を希望するかお伝えください。)

 

申し込み方法は?体験費用はどのくらい?その他にも費用がかかるの?

申し込みはメールか電話で

【ほうらいせん吟醸工房】公式HPで開催日程を確認の上、体験日の1週間前までに、電話(0565-83-3601)またはメール(ginjo@houraisen.co.jp)にて問い合わせることで申し込みができます。ただ、定員には限りがあり、超えると受付が終了となってしまうようなので、日程が調整出来次第できるだけ早めに申し込むことをおススメします!

 

日帰り酒造り体験1日コースは1人¥10,000

【ほうらいせん吟醸工房】さんで開催される酒造り体験は1日コース(¥10,000)を始め、半日コース(¥6,000)とことん酒造りコース(2日間 ¥10,000)←(1日コース経験者のみ受付)の3コースあります。その他にお酒のオーダーメイドや蔵見学などもあるようです。私たちは2人で1日体験コースに参加しました。

 

参加費に含まれるもの

【ほうらいせん吟醸工房】酒造り体験当日、机上に用意していただいていた資料や貸出白衣等

【体験当日】机上に用意していただいていたもの一式

・体験講習料

・自分で造ったお酒720ml×2本(引き渡しは1カ月後~)

利き酒に使うお酒←昼食時に2~3本置いてあり、飲み比べ自由^^

昼食代←有名な料理屋さんの豪華お弁当

・白衣

・作業帽

・作業靴(貸出)

 

参加費以外にオプションで必要な費用

・2本以上を超えるお酒代(お酒の種類によって変動。私たちは追加1本+¥1,500)

・お酒を引き取りに来られない場合の発送運賃・傷害保険

・有料のビンやオリジナルラベルをお願いする場合、その料金

 

日帰り酒造り体験1日コース概要

申し込み後に送付されてきた資料に記載されていたスケジュールは下記の通りです。

 

  9:50~10:00  受付

10:00~10:10  注意事項・スケジュール確認

10:10~12:00  作業説明・放冷作業・酒造り体験に関するセミナー・蔵内案内

~~~~半日コースの方はここで終了~~~~

12:00~13:00  昼食

13:00~15:00  日本酒講座・利き酒・片付け・解散

 

1日コースを体験してきた✨

【ほうらいせん吟醸工房】さんでの日帰り酒造り1日コースを体験談をご紹介します^^

www.yucchin0605.com

 

お酒好きのご両親へぜひ心を込めて手作りの日本酒をプレゼントするのはいかがでしょうか?中身まで作った(1部分のみですが)と言って多くの方に驚かれたので、きっとご両親にも喜んでいただけるかと思います^^新しく増えた家族で集まってみんなで味わって飲んでも幸せな時間を過ごせるのでおススメですよ~✨

質問等ございましたらコメント欄もしくはサイドバーお問い合わせフォームよりご連絡いただければ幸いです。